2050年のメディア、読了

面白いと評判だったので読んだ。タイトルの「2050年の」というのはあまり意味がなくて、実際には過去30年ほどの新聞とインターネットについて勝たれており、2050年に向けた未来の話ではなかった。過去を知って未来を語ろうということだけど、それは本書の外の話なのだろう。それを差し引いてもちゃんと取材したノンフィクション物として面白かった。ページをめくるごとに全面広告を見せられたりしない情報源として「本」が案外便利である、などと最近はジョークのネタにされたりする。この本もまさにちゃんとお金を出して買った本の良さを実感する。本書の内容もどうやって情報に適価で消費者に届けるのかという話なので、通じるものがある。

個人的な関心事としてここ数年、ちゃんとした情報にはお金を払っていくべきだろうという思いがある。とことんインターネットは情報のマネタイズが不器用なメディアだが、だからこそ消費者としてちゃんと情報にお金を払って行くべきだろうという考えが日増しに強くなっている。先日もインターネットで新聞社の有料会員になるべく各社のプランを比較などしていた。そのときにも読売新聞は特に保守的なサービスラインナップだと思ったが、この本はその読売新聞にフォーカスしている。あとは有料化が軌道に乗っている日経新聞とヤフージャパンが主軸になっている。

私は野球に興味がないので途中で語られる清武の乱の話などは唐突すぎると感じた。読売新聞と巨人が密接な関係なのは理解できるが、あれって必要でしたかね。私よりも若い世代はもっと野球に興味がある人が減っているので、紙の新聞以上に退潮傾向になっていくのではないか。

ニュース自体のインターネットでのマネタイズ自体は90年代から色々と試みられている。この分野での草分けであるImpressですら全く成功しておらず(最初期のInternet Watchが有料のメルマガをやっていたのはどれぐらいの人が覚えているだろうか)、サイトは年を追うごとに広告まみれになっている。あの状態が健全とはとても思えないんだよなぁ。日経の取り組みは少し未来を感じるけど、ストレートニュースは本当にどうすりゃ良いんでしょうね。ストレートニュースを記事にする機能は誰かが担う必要はあるはず。